みなさん、こんにちは。
「人材採用のエージェントとは何をしているの?」
「エージェントの選び方がわからない」
そんな方のために、人材採用エージェントの概要やメリットについてをまとめます。
ネットワーキングイベントでの人脈づくりとは何かを学び、成果を最大限まで高めたくありませんか?
今回の章では、人材採用エージェントについての概要や選び方について解説いたします。
今回の章でぜひ人材採用にお困りの方に対して訴求できる内容を解説していきますので、人材採用サポートについてお気軽にご相談頂ければと思います。
では、ぜひ最後までご覧下さい。
☑︎今回の記事で伝えたいことはコチラ
①人材採用エージェントが行っていること
②実際にエージェントを活用するメリットとは
③人材採用のエージェントの選び方など
人材採用のエージェントと転職サイトの違いとは
企業の中には、人材採用のエージェントか転職サイトのどちらを使用しようか悩んでいるところもあるかと思います。
人材採用のエージェントと転職サイトにはどのような違いがあるのかをおさえたうえで、自社にとって最適な方を選択していく必要があります。
ここでは、人材採用のエージェントの概要や転職サイトとの違いについて解説していきます。
人材エージェントとは
人材エージェントとは、人材を求めている企業に対して求職者を紹介し、求職者に対しては転職サポートする会社です。
正式には、「有料職業紹介事業所」と呼ばれるもので、転職エージェントや人材紹介会社、人材斡旋会社と呼ばれることもあります。
有料職業紹介事業を行うためには、厚生労働省から許可を得なければなりません。
誰でも自由に人材エージェントとして営業できるものではなく、いくつかの要件が定められており、それらを満たした場合のみ許可を得ることができます。
非公開求人を取り扱う
人材採用のエージェントは、企業の採用サイトや転職サイトに掲載されていない「非公開求人」を取り扱っています。
そのため、採用活動をあまり公にしたくない場合には、人材エージェントの利用が適しています。
例えば、新規事業やサービスの立ち上げメンバー、競合対策、特定の分野の経験者などの非公開求人があります。
求職者を選定する
人材エージェントは、専門家が経験・条件などの確認したうえで求職者を選んで紹介します。
そのため、アプローチ出来る人数は転職サイトに比べて少ないものの、自社に合った人材に出会える可能性は高いです。
また、専門家が間に入ってくれるので、しっかりとサポートを受けられます。
一方で、転職サイトはインターネット上で気軽に求人を閲覧できることから、一般的にエージェントと比べて登録者数が多いです。
また、求職者は興味を持った求人情報に対して自由に応募することが可能なため、未経験分野にも挑戦しやすいと言えます。
人材採用のエージェントを活用するメリット
人材採用のエージェントを利用するメリットについて抑えておくと、自社に向いているかどうかが判断しやすくなります。
主なメリットとしては、
- 採用工数を削減できる
- コスト削減
- 企業の魅力を伝えることでミスマッチの防止になる
以上の3つがあり、これらについて解説していきます。
採用工数を削減できる
企業の採用担当者は、選考日の調整や質問事項への返信など多くの業務を担当しないといけません。
しかし、人材採用のエージェントを利用することにより採用担当者の工数を削減できます。
特に、質問事項や連絡事項などには早急に対応する必要があり、連絡がおそくなってしまうと他社で入社を決められてしまうようなケースもあります。
連絡業務や選考日の調整などを人材採用のエージェントに代行してもらえれば、採用担当者の負担を大きく減らすことができます。
これによって、採用担当者が自社で行わなければならない面接や内定者のフォロー等に採用担当者が時間を避けられるようになります。
コスト削減
人材採用のエージェントのうち、人材紹介会社の費用は一般的に成功報酬型です。
エージェントを通して採用が確定した際に初めて費用が発生するため、誰も紹介してもらえなかった場合、費用はかかりません。
そのため、コスト削減にもつながります。
しかし、有料の転職サイトの場合、情報を掲載するにあたり費用が必要です。
たとえ、その転職サイトを通して申し込みがなかったとしても費用が発生します。
企業の魅力を伝えることでミスマッチの防止になる
人材採用のエージェントが求職者の希望を聞きだし、それに響くような形で自社の魅力を伝えてくれます。
また、他社と比較した場合の魅力などを伝えてもらうことも可能です。
どのような企業なのか事前にしっかりと求職者に説明してくれるので、求職者が「思っていたような企業ではなかった」といったミスマッチによる辞退を防ぐことができます。
人材紹介のエージェントの選び方
採用活動をサポートしてくれる人材採用のエージェントを探そうと考えた場合、いくつか注目したいポイントがあります。
- 総合型・特化型を使い分ける
- 実績があるかどうか確認する
- 自社の業界に対する知識・経験がある
総合型・特化型を使い分ける
人材採用のエージェントには、幅広い職種に対応している「総合型」、業種や職種を絞った「特化型」の2種類があります。
例えば、総合的な業務を任せられる求職者を獲得したい場合や、幅広く採用活動をしたい場合は総合型が良いでしょう。
一方、特化型は業界に精通するアドバイザーに対応してもらえるため、業界の動向やニーズ、求職者の傾向なども含めアドバイスしてもらいたい企業におすすめです。
実績があるかどうか確認する
人材採用のエージェントに実績があるかどうか事前に確認が必要です。
事業年数でなく、自社で依頼した実績、または今まで取引のあった企業をホームページなどで公開していることもあるので、これらも判断の材料になります。
実績のあるエージェントの方が登録者も多い傾向にあるため、自社の採用要件に合った人材と出会える可能性も高まるという利点もあります。
自社の業界に対する知識・経験がある
人材採用のエージェントが、自社が属する業界の採用に対する知識や経験が少ないと、採用活動が難航する恐れがあります。
そのため、事前にエージェントの得意領域などを調べるようにしましょう。
また、自社が求める細かい採用要件についても定めておくと安心です。
そうすることで、エージェントもそのポジションに関する知見の深い担当者を割り当てることができます。
まとめ
今回は、人材採用のエージェントの概要やエージェントの選び方について解説しました。
人材採用のエージェントは企業と求職者の両方の話をよく聞き、最適な人材を紹介してくれます。
また、エージェントは採用活動における専門家なので、ただ紹介してくれるだけではなく、専門家目線でアドバイスを受けることも可能です。
エージェントからのアドバイスを受けることで、自社の採用活動の見直しもできるため、うまく活用して求める人材の採用につなげましょう。
ご質問/お問い合わせのご案内
もし、わからないことや、仕事や営業に関することで不明点や疑問点などが出てきたときには、「オリジナルな企画」と「豊富なアイデア」をベースにウェビナー講座や何百人ものキャリアコンサルタントを保有している弊社(超企画株式会社)にご相談下さい。
当記事筆者の弊社COO前野が直々に個別のミーティングを組みますので、公式LINEからご登録下さい。
個人もしくは、法人様からの弊社へお問い合わせや広告案件のご提案、広告掲載のご提案は下記のお問い合わせより直接ご連絡頂けますと幸いです。
お問合せやご質問の方も随時、お待ちしております。
コメント